どの機能が便利?Live2DのPRO版のおすすめポイントをご紹介!

URLをコピーする
URLをコピーしました!

CGBoxの一部の記事にはアフィリエイト広告が含まれております。

こんにちは!

4月になって全ての調子がいいかさはらです。

さて、今回はLive2DのPRO版のおすすめ機能をご紹介していきたいと思います。

Live2Dは無料で使えるFREE版を使っている人が多いですが、PRO版にすると様々な機能が付いてきます。

PRO版の機能について、詳しくは以下のURL先に書いてありますが、具体的にどんな機能が便利なのかがこの表だけだとわかりづらいと思います。

あわせて読みたい

僕も今までFREE版だったのですが、最近PRO版の無料体験を使ってみて、その便利さに感動しております。

以下では僕が使ってみた中で、特におすすめのPRO版機能をご紹介していきたいと思います!

目次

Live2DのPRO版でおすすめな機能

僕が使ってみて、特におすすめしたいPRO版機能は以下の

  • 形状のコピー・貼り付け・ブレンド
  • パーツ・パラメータ・デフォーマ数が無制限
  • スキニング
  • デフォルトのフォームをロック

形状のコピー・貼り付け・ブレンド

僕的に1番便利な機能だと思うのがこの機能です。

この機能はデフォーマなどの形状をコピーして貼り付けできる機能で、特に顔の向きなどを設定する時に便利です。

例えば斜め上に顔を向けたい時には横向いた状態のモデルに、上を向いた形状のモデルをブレンドすることで、簡単に作れます。

この状態から斜め上を向いた形状を作るには上に向いたモデルの形状をコピーします。

コピーしたら、横向きのモデルに形状をブレンドするとこのように斜め上を向いたが作れるんですね。

FREE版だと斜め上を向いたモデルはいちいちデフォーマの形状を調節しなければいけないので、かなりめんどくさいです。

PRO版の機能を使えばかなりの時間短縮になります。

 

 

パーツ・パラメータ・デフォーマ数が無制限

パーツ・パラメータ・デフォーマ数が無制限になるのもいいですね。

複雑な動きのモデルを作ろうとすると、どうしても3つの数が多くなります。

簡易モデルであれば必要ないですが、これから本気でモデルを作りたい人はPRO版が必須ですね。

特にFREE版では1つのパーツに2つのパラメータしか適用できないので、動きをたくさんつけるのは難しいです。

たくさんのパラメータを作りたい人もPRO版の購入が必須ですね。

スキニング

長い髪を滑らかに動かしたい時に便利なのがスキニングという機能です。

FREE版では作れない滑らかな動きを実装できます。

揺れものを綺麗に、より自然に動かすにはスキニング機能が必須になるので、PRO版の購入が必須ですね。

僕もこのスキニング機能は多用しています。

しかしスキニング機能は設定が少し複雑なので、初心者向けの機能ではないですね。

本気でLive2Dモデルを作りたい!という人にはぜひおすすめしたい機能です。

デフォルトのフォームをロック

こちらの機能を使用すると、Live2Dを使っている時に頻発する意図しないパラメータでの変形を阻止できます。

Live2Dではよくあるのですが、変形させた後パラメータを戻さずに作業してしまい、変な動きを設定してしまうことがよくあります。

デフォルトのフォームをロックすることで、間違った編集を防げます。

これもPRO版の便利な機能ですね。

PRO版では作業効率化できる

Live2DのPRO版は作業効率化の機能がたくさん付いています。

FREE版でも時間をかけて実装しなければいけないことでも、PRO版では数分でできたりします。

頻繁にLive2Dモデルを作る人はPRO版を購入したほうがいいと思います。

無料体験もできるので、まずは使ってみましょう。

Live2D Cubism | イラストに命が宿...
Live2D Cubism Editor ダウンロード | Live2D Cubism 静止画からキャラクターに命が吹き込まれる、Live2Dの感動を体験しよう! 42日間限定でPRO機能を試しいただけます。Live2Dでの体験をお楽しみください。

関連記事

CGbox
【2020年】初心者でもすぐ上達するLive2Dの使い方を徹底解説 | CGbox こんにちは。 さて、今回はLive2Dの使い方を解説していきたいと思います。 僕は普段Live2Dを使ったVtuber制作を仕事として請け負っており、今まで数十体近くLive2Dモデルを...
CGbox
LIVE2DとFacerigを使った自作Vtuberの作り方! | CGbox こんにちは! フリーランスでVtuber制作をしているVtuberの解剖学者(@obakasahara)です。 さて、今回の記事ではLIVE2DとFacerigを使ったVtuberの作り方を解説していきま...

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CGBox管理人。大学在学中にLive2D・Blender等を勉強し、卒業後にフリーランスとして活動。現在はwebメディア運営をメインにBlenderやSubstancePainter等を使用して自主制作等を行っております。

目次
閉じる