FacerigでLive2Dモデルの腕を動かす4つの方法と設定方法

URLをコピーする
URLをコピーしました!

CGBoxの一部の記事にはアフィリエイト広告が含まれております。

こんにちは。

さて今回はFacerig上で腕を動かす4つの方法を解説していきます。

Live2D上での加工は同じ方法ですが、Facerigで動かす方法はいくつかあります。

それぞれメリット・デメリットあるので、その辺参考にしてください。

目次

Live2Dで腕の動きを付ける

まずはLive2D上で腕の動きを付けます。

今回はバイバイの動きを作りました。

今回のモデルでは両手の動きを別々のパラメータに分けましたが、バイバイの動きは1つのパラメータに統合しても大丈夫です。

こちらの動きの作り方に関しては別記事でご紹介しますね。

Facerigで腕を動かす4つの方法

腕の動きをLive2D上で作ったら、Facerigで動かすのですが、その方法は以下の4つの方法があります。

  • キーバインド+マウス
  • アニメーション
  • Leapmotion
  • カスタムアクションパネル

それぞれ解説していきますね。

キーバインド+マウス

この方法が一番オーソドックスかなと思います。

まずキーバインドで、バイバイのポーズに変化させた後、マウスで腕を動かすといった方法ですね。

Live2D上ではこのように、腕上げ用と腕振り用の2つのパラメータを用意することになります。

この方法のメリットは自由に腕を動かせることです。

マウスによって動かせるので、スピードで腕を振ることが可能です。

デメリットは手が空かないという点ですかね。

マウス操作になるので、どちらかの手はふさがってしまいます。

ただ、それ以外は使いやすい方法なので、僕はこの方法をおすすめしています。

アニメーション

QWERキーを使って、アニメーションで腕を動かす方法です。

この方法のメリットはアニメーション側で、動きや速度を調整できるので、作りこみによっては動きをクオリティを上げることができます(サンプル用に作ったので、上の動画は少し腕が不自然ですね…)

デメリットは時間調整ができない点です。

アニメーションを再生するので、Facerig上で時間や動きを調節できません。

この方法は最後に、バイバイをするなど、使い方が決まっている場合はおすすめですね。

Leapmotion

Leapmotionによる腕の動かし方もあります。

ただ、Leapmotionは機材なので、1万円近くかかり、ノウハウもネット上にまとまっていないため導入が難しめです。

やってみたい人はやってみてもいいぐらいで、個人的には上の2つの方法で十分かと思います。

カスタムアクションパネル

Facerig上でカスタムアクションパネルを表示させ、動かす方法もあります。

カスタムアクションパネルを使えばアイコンを押しながら、ぐるぐる回すことで、腕を動かすことが可能です。

カスタムアクションパネルはアバター→行動タブから有効にすることで、表示させることが可能です。

この方法はマウスの方法よりも動きの微調整がしずらいので、この方法ならマウスの方法を選んだ方がいいかと思います。

キーバインド+マウス操作がおすすめ!

最初に紹介したキーバインド+マウス操作が一番おすすめです。

アニメーションもいいですが、Facerig上で動きを調節できないのが難点です。

綺麗に動きを見せたい場合はアニメーションの方がいいですが、それ以外であればキーバインド+マウス操作がいいでしょう。

それぞれのケースに合わせて、方法を変えてみるのがいいかもしれません。

新しい方法があれば、ご提示いただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CGBox管理人。大学在学中にLive2D・Blender等を勉強し、卒業後にフリーランスとして活動。現在はwebメディア運営をメインにBlenderやSubstancePainter等を使用して自主制作等を行っております。

目次
閉じる